PoE1はこれまで数か月ごとに新しいリーグが始まり、リーグごとに新たなコンテンツが実装されました。
そのコンテンツが次のリーグが始まるときに、そのまま残って常設化されたり、そのリーグ期間のみだったり、コンテンツにより行く末が異なります。
こちらの記事では、3.26時点の常設コンテンツについて紹介します。
Strongbox
説明
1.1.0にて追加されたコンテンツです。
フィールド上に【Strongbox】と呼ばれる箱がランダムに設置されます。
Strongboxではない箱もフィールドには存在しますが、そのような一般的な箱よりも多くのアイテムが入っています。
また、Strongboxはモンスターによって守られているため、箱を開けたときに出現するモンスターを倒す必要があります。
出現するモンスターは、Strongboxが存在するフィールドの中から抽選されます。
Strongboxにはレアリティがあり、マジック以上のものは未鑑定の状態で設置されています。
叡智の巻物を使用することでStrongboxのプロパティがわかりますが、未鑑定ボーナスを得られなくなります。
鑑定済みのStrongboxにカレンシーを使うことで、通常のアイテム同様プロパティやレア度を追加・変更することが可能です。
挙動
Strongboxをクリックすると大量のモンスターが出現します。
また、プロパティによってはプレイヤーを凍結させたり、周囲の死体を爆発させるなどの効果が表れます。
そのため、危なそうなプロパティがついているStrongboxを開ける際は、開けてから距離を空けて安全を確保するということが一般的です。
出現したモンスターをすべて倒すとアイテムを入手できます。
アイテムはStrongboxのタイプとプロパティに応じて変化します。
タイプ
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| Arcanist’s Strongbox | クオリティ系以外のカレンシー |
| Armourer’s Strongbox | 防具 |
| Artisan’s Strongbox | クオリティ系のカレンシー |
| Blacksmith’s Strongbox | 武器 |
| Cartographer’s Strongbox | マップ |
| Diviner’s Strongbox | 占いカード(Divination Cards) |
| Gemcutter’s Strongbox | ジェム |
| Jeweller’s Strongbox | アクセサリー、ジュエル |
| Large Strongbox | 種々のアイテム |
| Ornate Strongbox | 種々のアイテム |
| Strongbox | 種々のアイテム |
プロパティ
プレフィックス
| 名称 | 内容表示 | 詳細 |
|---|---|---|
| Arctic | Freezes you when activated | 作動時にあなたを凍結させる |
| Contaminated | Releases Poison Clouds | 毒の雲を放つ |
| Contested | Guarded by a Rogue Exile | ローグエグザイルによって守られている |
| Frigid | Casts Ice Nova | アイスノヴァを詠唱する |
| Incandescent | Ignites you when activated | 作動時にあなたを発火させる |
| Intimidating | Guarded by 3 packs of Magic Monsters | 3パックのマジックモンスターによって守られている |
| Menacing | Guarded by 3 Rare Monsters | 3体のレアモンスターによって守られている |
| Ossified | Summons Skeletons | スケルトンを召喚する |
| Putrifying | Detonates nearby Corpses | 近くの死体を爆発させる |
| Rallying | Guarded by a stream of Monsters | 立て続けに出現するモンスター達によって守られている |
| Reaper’s | Revives nearby dead Monsters with Onslaught | 近くの死んだモンスターをオンスライトと共に生き返らせる |
| Scorched | Casts Firestorm | ファイアストームを詠唱する |
| Unstable | Explodes | 爆発する |
| Vibrating | Casts Lightning storm | ライトニングストームを詠唱する |
| Whispering | Casts a random Curse when activated | 作動時にランダムな呪いを詠唱する |
サフィックス
| 名称 | 内容表示 | 詳細 |
|---|---|---|
| of Abundance | Contains (3-8) additional Items | (3-8)個の追加アイテムを含む |
| of Affluence | Contains (1-3) additional Rare Items | (1-3)個の追加レアアイテムを含む |
| of Ascendance | +(1-5) Chest level | 箱のレベルが+(1-5)される |
| of Augmentation | Only contains Support Gems | サポートジェムのみを含む |
| of Bounty | (30-40)% increased Quantity of Contained Items | 含まれるアイテムのクオンティティが(30-40)%増加 |
| of Complexity | Contained Items have (1-2) additional Socket | 含まれるアイテムは(1-2)個追加のソケットを持つ |
| of Corruption | Contains an extra Vaal Gem | 1個追加のヴァールジェムを持つ |
| of Curiosities | Contains (1-5) additional Magic Items | (1-5)個の追加マジックアイテムを含む |
| of Facets | Contained Gems have Experience | 含まれるジェムは経験値を持つ |
| of Kalandra | Contains Mirrored Items | Mirrored(鏡映)のアイテムを含む |
| of Quality | Contained Items have (1-20)% Quality | 含まれるアイテムは(1-20)%のクオリティを持つ |
| of Singularity | Contains an additional Unique Item | 1個追加のユニークアイテムを含む |
| of Treasures | (1000?-2000?)% increased Rarity of Contained Items | 含まれるアイテムのレアリティが(1000-2000)%増加 |
| of Unity | Contained Items are fully Linked | 含まれるアイテムは完全にリンクされる |
| of Waters | Contains additional Utility Flask | 追加のユーティリティフラスコを含む |
| of Wisdom | Contains Identified Items | 鑑定されたアイテムを含む |
Torment
【Tormented Spirit(苦悶する霊)】は、種類ごとに異なる効果を振りまきながらプレイヤーから逃げるように移動し、触れたモンスターや、憑依したモンスターに特別な効果を与えます。
霊、触れられたモンスター、憑依されたモンスターは緑色で表示されます。
それらのモンスターを倒した場合、レアアイテムを確定でドロップする数に違いがあります。
霊:1つ
憑依されたレアモンスター:2つ
憑依されたユニークモンスター:3つ
霊の触れたモンスターからのアイテムドロップ率も上昇します。
Essence
Essence(エッセンス)は、装備品をクラフトするカレンシーの一種です。
カレンシーを入手するには、フィールド上に配置される、クリスタルにとらわれたモンスターを倒すことが必要です。
また、リーグ要素の報酬としてドロップすることもあります。
カレンシー
EssenceにはTierがあり、アイコンの見た目で判別が可能です。
Essenceをノーマルレアリティのアイテムに使用すると、レアにアップグレードしつつ、エッセンスごとに決まったプロパティを確実に付与することが出来ます。
装備品の部位によって、同じエッセンスでも付与されるプロパティは異なります。
Tierの低いエッセンスは低レベルのアイテムにしか使えないため、序盤からどんどん活用していきましょう。
同じエッセンスを3つ売却すると、一つ上のTierのエッセンスに交換することが出来ます。
最上位のエッセンスはこのベンダーレシピの対象外です。
Screaming以上のエッセンスはレア装備を対象に使用するものです。
Breach
Breachは、フィールド上に紫色の手が設置されており、触れることで円状にBreach領域を拡大し始めます。
領域の境界からBreachモンスターが出現し、モンスターを倒すほど、Breachの展開時間が伸びます。
最小30秒、最大60秒後に拡大は止まり、収縮してBreach領域は閉じられます。
報酬として、Breach Ring(レア指輪)、Breachの破片を得られます。
Breach Ringには、【Breach中、指輪のプロパティ効果が倍になる】という暗黙プロパティが付き、コラプト状態になっています。
BreachStone
破片を100個集めるとBreachStone(マップフラグメント)となり、マップデバイスで使用できます。
BreachStoneに対応したBreachボスが待ち構えるDomainに通じるポータルが開きます。
いずれのDomainも、入り口から最奥まで長い一本道で構成されています。
入り口付近にあるBreachに触れると、Breachエリアの拡大とともにカウントダウンが開始されます。
通常のBreachと同様、モンスターを倒せば時間が伸び、制限時間内に最奥までBreachを展開し続けるとボス部屋への扉が開きます。
Abyss
Abyssは、フィールド上に存在する地下への穴です。
マップ上に緑色の小さな点がAbyssであり、近づくとAbyssが移動し、フィールドに亀裂が走り、裂け目からモンスターが出現します。
Abyssを追うと新たな大穴が開き、レアを含む多くのモンスターが出現します。
Abyssを追う速度が遅すぎると、穴の拡大は止まります。
裂け目の終わりでは専用の宝箱や、モンスターレベル78以上ではAbyssal Depth(深淵)へつながる入り口が出現します。
AbyssはAct6以降、10%の確率でフィールドに出現します。
報酬として、Abyss Jewel(ジュエル)、Stygian Vise(ベルト)、Abyssal Depth
Abyss Jewel:通常とは異なるプロパティ、Tierを持ちます。パッシブツリーのソケットのほか、Stygian ViseベルトなどのAbyssal Socketに装着が可能です。
Stygian Vise:暗黙プロパティとしてAbyssal Socketを持ちます。
Abyssal Depth
モンスターレベル78以上のAbyssは、宝箱の代わりにAbyssal Depthへの入り口を開く場合があります。
Depthは曲がりくねった通路で構成された大きなエリアです。
フィールド内にはHoardという良質の宝箱が点在します。
最奥にボスがいるアリーナがあり、Abyssal Lichと戦います。
Bestiary
所謂Beast。レイクラスト全土に数多くの凶暴な獣が存在します。それらの獣を捕まえることで、価値あるアイテムをクラフトできるようになります。
BeastCraft
各地で捕まえた獣を集めているMenagerie(動物園)。
動物園にはBlood Altarがあり、捕まえた獣を生贄にすることでアイテムを生成できます。
赤色のビースト1体と黄色のビースト3体の計4体を生贄にし、討伐することでクラフトは完了します。
討伐できずに死亡するとクラフトは失敗となり、獣は失われます。
Incursion
Temple of Atzoatlという2000年前の建築中の場所を冒険し、過去改変を行います。
12回のIncursionを実施後、改変後の現在のTempleへ向かいます。
Temple of Atzoatl
13部屋で構成された大型ダンジョン。
最下部真ん中のEntranceから侵入し、最上階にボスのVaal Omnitectが存在します。
過去改変
フィールドでAlvaに遭遇するとIncursionを行うことが出来るようになります。そのフィールドではAlvaが3回出現します。(Incursionを3回実行)
話しかけるとTempleの詳細が確認できます。
・中央が現在のTempleの状況
・黄色い線で囲まれた部屋がこれから過去改変を行う部屋
・右上がその部屋の見取り図
・赤丸が塞がった通路
・緑丸が開通済みの通路
・中央の2つのアイコンが建築士の場所と、部屋の変更またはアップグレードの内容
Enter Incursionをクリックすると、過去Templeへのポータルが開き戦闘が始まる。

侵入後
ポータルに侵入後、10秒のカウントダウンが始まり、時間が0になると強制的に現在に戻されます。
部屋の中でのモンスタードロップはStone of Passageのみ。他のアイテムは現在に戻った時にまとめてドロップします。
Incursion中に行うことは大きく分けて3つ。
・部屋にいる2人の建築士のうち、どちらかを倒します。
倒さなかった方は逃亡し、その部屋が変更またはアップグレードされます
・部屋の中でドロップするStone of Passageを拾い、赤丸が表示されていた塞がった通路の鍵を開け、部屋を繋げる
・部屋の中のモンスターを倒して制限時間を延長させます
価値のある部屋
・Tier3 ジェムのコラプト
・Tier3 アイテムのコラプト
Delve
無限に広がるダンジョン【Azurite鉱山】を探検します。
Act4以降のフィールドで発見できるSulphiteを集め、これを燃料にしてトロッコと共に鉱山を探検していきます。
高山ではトロッコやフレアの強化に必要なAzurite鉱石を発見することが出来ます。
鉱石を消費することでトロッコなどの機器を強化し、より深層の探検を行うことが出来るようになります。
Sulphite

Azurite鉱山を探検するために必要な燃料です。
発見したフィールドに必ず3つ存在します。
クリックするとNPCのNikoが出現し、回収してくれます。
Sulphiteの入手量はエリアレベルにより決まっており、よりレベルが高いエリアほど、入手量は増えます。
Sulphiteの保存量には上限があり、施設のアップグレードで上限を引き上げることが出来ます。
探検
Azurite鉱山はランダムで無限に生成されるダンジョンです。
深層に行くほど難易度が上がっていきます。
難易度を維持して探検を行いたい場合は、真横に探検を進めていきましょう。
鉱山の深度は、プレイヤーのレベルに応じてある程度の深さまでNPCが進めてくれます。
(まったくDelveに触れないプレイヤーが、エリアレベルの低いダンジョンをスキップできます)
鉱山内は闇に包まれており、闇の中にいるモンスターにダメージを与えることはできません。
また、プレイヤーが闇の中に居続けると、持続ダメージを受けて死んでしまいます。
探検中は闇から身を護るため、自動的に周囲を照らしてくれるトロッコと共に進んで行きます。
トロッコのスピードはある程度プレイヤーの移動速度に依存しており、プレイヤーが先行するとスピードが上がり、後ろにはなれるとスピードは落ちます。
離れすぎるとトロッコは停止します。
探検は、クリア・探検済みのチェックポイントから、未探検のチェックポイントへと進み、チェックポイントにてモンスターの襲撃を生き延びるとクリアとなります。
隠された戦利品
探検中に闇に包まれたわき道を発見することがあります。
フレアを使用し、足を踏み入れてみましょう。
Fossil、Resonator、フレア、ダイナマイト、その他アイテムが手に入ります。
破損した壁
わき道の先に壁で塞がれた領域が存在することがあります。
近づくとアイコンが表示されるので存在を確認することが出来ます。
ダイナマイトで破壊することで、戦利品チェストを複数発見できます。
見えない経路の開拓
たまに道が全くつながっていない発掘ポイントが存在します。
ポイントとポイントの間に塞がっている壁があり、壁を壊すことで新たな経路を作ることが出来ます。
【ポイントから伸びる経路は1・3・4本のいずれか】という法則があります。
その法則から、見えない経路が存在するポイントをある程度絞り込むことができます。
近くに経路が2本しかないポイントを探します。
経路が2本だけ、と法則に反しているため、必ず1本は隠された経路と分かります。
2本だけのポイントがない場合、3本のポイントから伸びている可能性があります。
Resonator
1~4個のソケットを持つアイテムで、全てのソケットにFossilを嵌めると、特定のカレンシーと似たような用い方が出来ます。
Nikoが販売しているもの、Delveのわき道で見つかることがあります。
Fossil
Resonatorに嵌めて任意のアイテムに使用し、クラフト後のModをある程度操作することが出来ます。
Fossilごとに○○のModが出やすい、という効果があり、クラフト後に指定のジャンルのModが出やすくなります。
※出やすいだけであり、確定で出るわけではありません。
○○のModが出ない、という効果もあり、この場合はそのModが出ません。
Resonator、Fossilを使用し、装備品に求めているModをクラフトで付与していく、という要素です。
Betrayal
フィールドに存在する拠点を強襲し、メンバーを制圧し彼らの正体を突き止めるため様々な交渉を行います。
SyndicateメンバーはVeiledアイテムを入手することが出来、彼らのセーフハウスにはランクに応じたスカラベ(マップに効果を追加)を含む報酬が待っているでしょう。
大まかな流れ
・フィールドに出現する部隊を倒し、エージェントのランクを上げたり尋問しながら、その舞台の諜報ポイントを集めます
・一定数の諜報ポイントが集まったらアジトを襲撃し、首謀者の諜報ポイントを集めます
・首謀者の諜報ポイントが集まったら首謀者カタリナを倒します。ランクが高いほどいい報酬が手に入ります。
調査ボードの見方
Syndicateは首謀者と17人から選ばれる最大14人の幹部によって構成されます。
メンバーの右上の星の数がランク。
ランクは0から3まであります。
ランクが高いほどセーフハウス報酬のグレードが上がります。
メンバーは強力なバフを得る特殊アイテムを装備することができ、ランクの高さで装備できる数が増えます。
各メンバーを結ぶひもは、彼らの関係性を表しています。
・緑のひも:信頼関係を表し、繋がったメンバーの援護に出現することがあります。対象が倒されると逃亡を開始します。
・赤のひも:ライバル関係を表し、繋がったメンバーの妨害に出現することがあります。対象が倒されると逃亡を開始します。
・黄色のひも:部門内での上下関係を表します。
各部門の顔として表示されるメンバーは、その部門のリーダーです。
リーダーはセーフハウス戦でしか出現しませんが、稀に関係を結んでいるメンバーのお供として出現します。
リーダーはセーフハウスでの報酬が2回分となります。
エンカウント
4つの部門ごとに異なった戦闘を行うことになります。
部隊は4つ。
Transportation:輸送部隊。物資が目的地に到達する前にメンバーを倒し輸送を阻止します
Fortification:要塞。要塞の中にメンバーが籠城しているため、門を破壊しメンバーを倒します
Research:研究。メンバーは秘匿のために研究物を破壊し始めるため、すべて破壊される前にメンバーを倒します
Intervention:介入。暗殺しようと唐突に強襲してくるので返り討ちにしましょう、そのエリア内では介入メンバーはしつこく追ってきます
研究に配置すると報酬が良くなるメンバーが多いようです。
エージェントに対する操作
エージェントをすべて倒すと処刑、尋問、交渉、裏切り、解放のいずれかが行えます。
処刑:ランクが1上がります。選択前のエージェントが3人以上いる場合、必ず処刑が発生します。ランクのないエージェントを処刑すると、現時点の部隊に配属されます。
尋問:3ターン牢屋に入れます。牢屋に入ったエージェントは、そのターンの間エンカウントしません。
ターンごとに対応する部隊や黒幕の諜報ポイントを取得します。
牢屋から出るときにランクが1下がります。
交渉:エージェントが一人の時に出てくる選択肢です。
・ランク付きの別部隊のシンジケートと友好関係になり、諜報ポイントを得る
・ランクなしのシンジケートに1ランクを付与して友好関係になり、自分の部隊に加える
・ランク付きの別部隊のエージェントと位置を交代する
・牢屋にいるエージェントを全て開放する。ランクは1下がるが、諜報ポイントは提示された全てが手に入る
・そのエージェントのランクに応じて、牢屋に入るよりも少ない諜報ポイントを得る
・そのエージェントをボードから除外する
・全ての敵対関係を解消する
・アイテムを落とす
裏切り:選択前エージェントが二人だけで、その二人が友好関係かリーダーとメンバーの場合、発生する選択肢
裏切りが発生するとその二人は敵対関係になります。
・リーダーとメンバーだった場合、位置を交換する
・同じ部隊だった場合、相手のランクをすべて奪う
・相手の部隊の諜報ポイントを得る
・部隊が違う場合、相手部隊のランクを全て下げ、自分の部隊のランクを全て上げる
・相手をボードから除外する
解放:何もしない、という選択
Veiled Mod
シンジケートのメンバーがドロップする、一部Modにモヤがかかったアイテム。
Junに引き渡してUnveilすることで、Modを明らかにすることができます。
Modは3つの中から1つが選ばれ、ある程度希望のModを付与することが出来ます。
一定のゲージが貯まるとクラフトベンチでそのModが付与可能になります。
Legion
フィールドには10%の確率で黒い柱の【Monolith】が存在します。
Monolithをクリックすると、軍が起動するまで14~20秒のカウントダウンと、凍結された戦争中の2つの軍団(Legion)が出現します。
凍結中のモンスターにダメージを与えると解放され、カウントダウン後に解放されたモンスターは戦闘を開始します。
解放されなかったモンスターは消えます。
軍団の中にはシンボルを持って出現するモンスターや、チェストが生成されることがあります。
シンボルはドロップする報酬を示しています。
チェストを解放すると、周りのモンスターは全て開放されます。
各軍団の将軍がスポーンすることがあります。将軍を倒すと大量の破片をドロップします。
将軍が出現した場合、Monolithは将軍の方向を指し示します。
将軍やシンボルがついたチェストやモンスターは、陣営の最奥にスポーンしやすいです。
Incubator
Legionのモンスターが落とす遅延報酬アイテムです。
左クリックで任意の装備に適用し、指定されたモンスターレベル以上のモンスターを指定数倒すと、指定された報酬がドロップします。
各装備に適用できるIncubatorは1つまでです。
報酬を受け取る前に重複して適用した場合、上書きされてしまうので注意しましょう。
コラプト化した装備にも適用することが可能です。
Blight
菌株を破壊する浄化ポンプを起動すると、Blightのエンカウンターが開始され、大量のモンスターが襲ってきます。
浄化ポンプを破壊されないよう、防衛タワーを建設するなど、タワーディフェンス要素のエンカウンターを生き延びましょう。
Blightの宝箱からはオイルがドロップします、オイルは指輪、アミュレット、ブライトマップ、ブライトユニークにAnointすることができます。
アミュレットにはパッシブツリーのノードを付与することができます。
Delirium
鏡のゲートを通り、霧に包まれた悪夢が現れるエンカウンターを生き延びましょう。
ゲートに入ると、一面が霧に包まれ、新たな専用モンスターが出現し、また既存のモンスターは強化されます。
霧の中でモンスターを倒すことで、左下の報酬ゲージが貯まり、ゲージが3になるたびに新たな報酬ゲージが追加されます。
報酬はエンカウントを終えると自動的にプレイヤーの足元にドロップします。
ゲートから入った地点から離れるほど、モンスターは強力になります。
報酬ゲージを多く貯めるには、奥深くまで進んで、リスクを冒してモンスターを倒す必要があります。
Deliriumを終えるには、右下の早送りボタンを押すか、霧が晴れたエリアに数秒留まるとカウントダウンが始まり終えることができます。
報酬
クラスタージュエル:外周にあるジュエルソケットに嵌めることで、パッシブツリーを追加できるジュエル
Delirium Orb:マップに使用することでDeliriumに染めることができます。固有のモンスターが出現するようになります
Simulacrum:ウェーブ性のDeliriumと戦います。400~600体ほどのモンスターを倒すとウェーブが完了し、報酬がドロップします。
次のウェーブを始めるとドロップがすべて消去されるので注意しましょう。
ウェーブは15まで存在し、進むにつれてモンスターレベル、報酬、Modが強化されます。
Harvest
マップにてSacred Groveへの入り口が生成されることがあります。
2面1対の畑がいくつか分布しており、1対の畑から片方を選択すると、もう片方は枯れて収穫不能となります。
収穫を開始すると、作物はモンスターとなって襲い掛かってきます。
これらのモンスターからHarvestクラフトに用いるライフフォースを入手することができます。
稀に畑が分布せず、中央に大樹が生えていることがあります。
この場合はOshabiとの戦闘になります。
Harvestクラフト
隠れ家に設置できる【Horticrafting Station】で、ライフフォースを用いて様々なクラフトが出来ます。
Heist
NPCと共に施設へ強盗に入り、お宝を持って脱出するというコンテンツです。
Act6以降で手に入るローグマーカーを消費してローグハーバーへ向かいます。
依頼書を使い強盗を行う
計画書を使いより良い報酬の強盗を行う
という流れになります。
仲間
依頼書では仲間は一人
計画書では同時に最大三人
の仲間を連れていくことができます。
仲間の能力で罠や扉を開錠しながら進みます。
仲間は固有の能力を持っています。
強盗に成功するとジョブの経験値が貯まり、ジョブレベルが上がっていきます。
ジョブレベルが上がると、高レベルの依頼書に挑戦できるようになり、扉や罠の開錠を素早くこなすことができるようになります。
エンカウント
報酬の箱や小箱を開けるとアラートレベルが上がり、最大まで達するとカウントダウンが開始します。
カウントダウン中に箱を開けると、さらに残り時間が減り、0になると最奥の宝箱を取れなくなります。
アラートレベルの上がり方は装備やパークで軽減できます。
依頼書のModによっては、カウントダウンなしで即ロックダウンされるものもあります。
デスペナルティ
ロックダウン後の帰り道に死ぬか、ログアウトすると、そのエンカウントで入手したアイテムはすべてロストし、ポータルも閉じてしまいます。
ロックダウン前の死亡や撤退は、再度入りなおすことができます。
Ritual
エリア内に祭壇が出現し、クリックすると起動し、モンスターが出現するので倒しましょう。
モンスターを倒すことでTributeを取得し、祭壇が提示するアイテムと交換します。
全てのアイテムが鑑定済みです
報酬と交換後、返品はできません
エリア内の祭壇の報酬はすべて共有されています
1つの祭壇を完了すると、報酬の2分の1または3分の1が明らかになります
3つの祭壇を完了すると、全ての報酬が明らかになります
Tributeが足りない場合、アイテムを次回に持ち越しが出来ます
先送りには元の価格の15%のTributeが必要です
先送りされたアイテムが次のRitualで再表示された際、10%割引となります。先送りをし続ければいつかは購入できるということです
先送りされたアイテムがすぐ次のRitualで再表示されるとは限りません
Expedition
埋葬されたモンスターや宝箱を、爆弾で発掘するエンカウントです。
起爆装置を触ることで爆弾が起爆し、爆弾は配置した順序で爆発します。
レムナントは、その爆発時と、そのあとに湧いた全てのモンスターとチェストにModを追加します。
専用のNPCが存在し、アーティファクトを専用の通貨としてアイテムを購入できます。
NPCごとに販売しているアイテムが異なります。
・Gwennen:ギャンブル
・Tujen:値下げ交渉が出来ますが、何回も失敗したり低すぎる提示をするとそのアイテムの販売を取り下げてしまう
・Rog:追加のアーティファクトを支払うことで、装備のModを変更できる
・Danning:他の3人用のアーティファクトやリロールアイテム、ログブックを販売


コメント